atebo

建築関係の情報技術について発信します
メインはRevitアドイン/Dynamo/APS
二級建築士、応用情報技術者の資格を保有
お問い合わせはコチラ

Revitアドイン開発の始め方【Step2~新しいプロジェクトの作成】

2024/1/20  

はじめに こんにちは、ateboです!   前回の記事に引き続き、今回の記事では「ステップ2:新しいプロジェクトの作成」について解説します。 本シリーズでは以下のステップで、開発環境のセット ...

Revitアドイン開発の始め方【Step1~開発環境のセットアップ】

2024/1/20  

はじめに こんにちは、ateboです! Revitの性能を最大限に引き出す方法の一つとして、Revitアドインがあることはご存知でしょうか? Revitアドインを利用することで、Revitのデフォルト ...

Forge Viewerで3Dモデルを表示する Step4~ファイルの変換・ブラウザ表示~

2021/8/25  

本記事で出来ること 3Dモデルをストリーミング表示出来るようにファイルを変換 viewerを利用した3Dモデルのブラウザ表示 ファイルの変換 Bucket 内のファイルの変換に使用するのは、endpo ...

Forge Viewerで3Dモデルを表示する Step3~バケットの作成とファイルのアップロード~

2021/8/25  

アップロード先のバケットの作成 2-Legged認証ではバケット(Bucket)と呼ばれるフォルダのようなものに、ファイルをアップロードします。 その後、ファイルの変換を経て3DモデルをViewerで ...

Forge Viewerで3Dモデルを表示する Step2~アクセストークンの取得~

2021/8/14  

アクセストークンとはForgeの各種APIを利用するための「カギ」みたいなものです。 言葉自体は一般的なものでForgeに限ったものではありません。 それでは早速、アクセストークンを取得する方法に移り ...

Forge Viewerで3Dモデルを表示する Step1~Forgeアカウントの登録とアプリの作成~

2021/8/13  

本記事よりStep1からStep4を通して、Forge Viewerで3Dモデルを表示するまでの手順をご紹介します。 表示するだけでしたら、それほど複雑な手順は無いので安心してください。 手順としては ...

ATEBO

自己紹介と投稿する記事について【Revit・Revitアドイン・Dynamo・APS】

2024/1/7  

自己紹介 現在は建築系のシステム開発会社に勤務しています。 プログラミング歴は6年で、Revit・Web・Unityをそれぞれ2年ずつ程度です。 大学院では建築を専攻したので、その影響で建築関係のシス ...